2004年もあと数時間で終わり。今年は本当に色々な事があってすごく充実した年になったと思う。
年が明け、いきなり自分にとってすごく大事な事が起きた。4年間やってきた塾の主任を降りた。本当に辛かった。こらからの実習や学校の勉強の事を考えると、これ以上自分を偽性にして続けていくのは難しかった。あの時主任は俺の他に4人いた。みんな主任になって半年くらいで、まだまだ伝えきれていない部分はあったけど、今まで自分一人でやってきた研修などを任せてみて、この人達なら任せても大丈夫だ。という確信が持てた。今まで築き上げてきたものを壊されるのが怖かったが、降りる前に主任達を集めて自分の考えを改めて伝えた。
4年前に主任になった時、講師の意識が低かったり、生徒がすごく騒々しかったりで塾の環境がすごく悪かった。まずは、生徒が勉強出来る環境を作ろうと決めた。就任当時から、主任のまとめ役を任されていたので、自分がしっかりしないとという思いはあった。まだ18歳で塾にいる先生はみんな年上だった。だから自分の考えが正しいのかどうか分からなかったので他の主任や先輩講師達に毎日のように愚痴をこぼしたり、相談していた。時には終礼で先輩の講師と喧嘩する事もあったし、殴り合い寸前になる事もあった。
『毎日みんなに同じ事を伝えているのに、何で分かってくれないんだろう。生徒の為に俺たち講師がしっかりしようって気持ちにはならないのかな。みんな俺より年上なんだからしっかりしてもらいたい。』こんな事をずっと思い続けていた。結局2年間同じことを言い続けた。2年前くらいからやっと環境が良くなって来たと思う。それから2年の間に色んな問題があった。その度に主任を集めて話し合いをして、研修をしてみんなに主任の考えを伝えていた。室長はそういう部分の全権を自分に与えてくれたので色々できた。4年間講師のみんなや生徒に支えられながら主任をやってきた。みんながいたからやってこれたよ。本当に有難うございました。
今も一応、主任の仕事は手伝っている。1歩引いて主任を見守っている。主任の相談役みたいな感じかな。すごくみんな頑張っていると思うけど、まとまりが無いのが心配だなぁ。みんな勝手な事やってる感じがする。それで気に食わないと陰で人の愚痴をこぼしている。口が付いてるんだから話し合えって言いたいよ。本当に酷くなった時は主任を集めて、話合いをさせる時もあるけど、毎回俺が出て行ってもしょうがないからね。それは主任の誰かが気づいてやっていってもらいたい。
生徒の為に主任をやっているって事を忘れないでやってもらいたいです☆決して主任は偉くないよ!
2月。日本代表の試合を観に鹿島スタジアムに遠征にいったね☆メンバーはタカアキ、コサ、ケン。その後2月の下旬から評価実習があった。トモと一緒に頑張ったよ。2週間という期間であの時はすごく長く感じた。毎日満足に寝ることが出来なくてマジでしんどかった。9週間の臨床実習を終えて今考えてみると、2週間ってすごく短かかったと思う。初めての評価実習なのに2週間でしっかり評価するのは難しいよ。来年からは3週間になるみたいだけどね。
3月はコサと一緒にU-23の五輪最終予選に行きまくった。というかホームは全試合行ったね。あれだけ声をからしたのは久しぶりだったし、2人共かなり熱かったね。
4月は多摩リハ3年生に進級。高熱の中、コサと一緒にキネシオの資格を取りに行きました。
5月はゴールデンウィーク恒例の昭和記念公園でのBBQ。今年は人がいっぱい集まったから楽しかった。そして重要なのがAgonistへの加入。本気でフットサルをしたくてネットでチームを探しまくった。その中でもAgonistは熱かった。練習に参加してみるとやっぱり熱かった。Agonistに入った事は今年の重大newsの1つだね。今年で自分のレベルが上がったか?と問われると何とも言えないが、フットサルを知る事はできた。チームもOPリーグ3位で終わり結果的には良かったと思う。ただ自分が9週間実習で抜け、そのブランクは想像以上にあった。実習に行く前の9月は調子が出てきて、波に乗り始めた所だった。それなりに自信を持てる部分もあった。でも実習から帰ってくると全てが振り出しに戻っていた。実習行く前の自分が思い出せなかった。結局最悪の状態で12月を終えた。来年また1からやり直す。自信を取り戻したい。
6月はBOSTONに行ったね。毎日毎日炭水化物ばかり食べさせられてきつかったなぁ。上旬には日本代表がイングランドとやった時の伸二のgoalが印象に残っている。
7月と8月は夏期講習とフットサルばっかやってたなぁ。1日中フットサルやってた日もあったね。あれはかなりしんどかった。午前中かrら炎天下の中練習して夕方から神宮で練習試合。終了したのはたしか22時くらいだったかな。波崎にキャンプも行ったね。あとは五輪かな。睡眠不足が続いたよ~。下旬に久々にかものはしで大会出たね~。文化祭も楽しかった☆\
9月は実習に向け勉強しなきゃいけなかったんだけど、全く出来なかった…。相変わらずフットサルと塾の毎日。印象にあるのは駒沢体育館で試合した事。カステジョンが来日していて、駒沢に試合を観にいった後に試合が出来たのでかなり興奮した。
10月~12月は臨床実習。最初から終わりまで凹まされる毎日だったけど、発表が終わって自信がついた事を実感した。本当に色々な事があったけど、みんなに励まされて乗り越える事ができた。患者さんの笑顔にも助けられた。応援してくれたみんなには本当に感謝しています。
こんな感じでたくさんの事があった1年でしたヽ(^o^)丿
今日は大雪だったね!塾行くのが大変だったよ~。車で行ってしまいました。結構滑ったわ。今K-1観てるよ。終わったら大国魂神社に初詣に行ってきます!寒いから風邪ひかないようにしないとね!
んじゃまた来年も宜しくお願いします☆\
☆あき☆\
年が明け、いきなり自分にとってすごく大事な事が起きた。4年間やってきた塾の主任を降りた。本当に辛かった。こらからの実習や学校の勉強の事を考えると、これ以上自分を偽性にして続けていくのは難しかった。あの時主任は俺の他に4人いた。みんな主任になって半年くらいで、まだまだ伝えきれていない部分はあったけど、今まで自分一人でやってきた研修などを任せてみて、この人達なら任せても大丈夫だ。という確信が持てた。今まで築き上げてきたものを壊されるのが怖かったが、降りる前に主任達を集めて自分の考えを改めて伝えた。
4年前に主任になった時、講師の意識が低かったり、生徒がすごく騒々しかったりで塾の環境がすごく悪かった。まずは、生徒が勉強出来る環境を作ろうと決めた。就任当時から、主任のまとめ役を任されていたので、自分がしっかりしないとという思いはあった。まだ18歳で塾にいる先生はみんな年上だった。だから自分の考えが正しいのかどうか分からなかったので他の主任や先輩講師達に毎日のように愚痴をこぼしたり、相談していた。時には終礼で先輩の講師と喧嘩する事もあったし、殴り合い寸前になる事もあった。
『毎日みんなに同じ事を伝えているのに、何で分かってくれないんだろう。生徒の為に俺たち講師がしっかりしようって気持ちにはならないのかな。みんな俺より年上なんだからしっかりしてもらいたい。』こんな事をずっと思い続けていた。結局2年間同じことを言い続けた。2年前くらいからやっと環境が良くなって来たと思う。それから2年の間に色んな問題があった。その度に主任を集めて話し合いをして、研修をしてみんなに主任の考えを伝えていた。室長はそういう部分の全権を自分に与えてくれたので色々できた。4年間講師のみんなや生徒に支えられながら主任をやってきた。みんながいたからやってこれたよ。本当に有難うございました。
今も一応、主任の仕事は手伝っている。1歩引いて主任を見守っている。主任の相談役みたいな感じかな。すごくみんな頑張っていると思うけど、まとまりが無いのが心配だなぁ。みんな勝手な事やってる感じがする。それで気に食わないと陰で人の愚痴をこぼしている。口が付いてるんだから話し合えって言いたいよ。本当に酷くなった時は主任を集めて、話合いをさせる時もあるけど、毎回俺が出て行ってもしょうがないからね。それは主任の誰かが気づいてやっていってもらいたい。
生徒の為に主任をやっているって事を忘れないでやってもらいたいです☆決して主任は偉くないよ!
2月。日本代表の試合を観に鹿島スタジアムに遠征にいったね☆メンバーはタカアキ、コサ、ケン。その後2月の下旬から評価実習があった。トモと一緒に頑張ったよ。2週間という期間であの時はすごく長く感じた。毎日満足に寝ることが出来なくてマジでしんどかった。9週間の臨床実習を終えて今考えてみると、2週間ってすごく短かかったと思う。初めての評価実習なのに2週間でしっかり評価するのは難しいよ。来年からは3週間になるみたいだけどね。
3月はコサと一緒にU-23の五輪最終予選に行きまくった。というかホームは全試合行ったね。あれだけ声をからしたのは久しぶりだったし、2人共かなり熱かったね。
4月は多摩リハ3年生に進級。高熱の中、コサと一緒にキネシオの資格を取りに行きました。
5月はゴールデンウィーク恒例の昭和記念公園でのBBQ。今年は人がいっぱい集まったから楽しかった。そして重要なのがAgonistへの加入。本気でフットサルをしたくてネットでチームを探しまくった。その中でもAgonistは熱かった。練習に参加してみるとやっぱり熱かった。Agonistに入った事は今年の重大newsの1つだね。今年で自分のレベルが上がったか?と問われると何とも言えないが、フットサルを知る事はできた。チームもOPリーグ3位で終わり結果的には良かったと思う。ただ自分が9週間実習で抜け、そのブランクは想像以上にあった。実習に行く前の9月は調子が出てきて、波に乗り始めた所だった。それなりに自信を持てる部分もあった。でも実習から帰ってくると全てが振り出しに戻っていた。実習行く前の自分が思い出せなかった。結局最悪の状態で12月を終えた。来年また1からやり直す。自信を取り戻したい。
6月はBOSTONに行ったね。毎日毎日炭水化物ばかり食べさせられてきつかったなぁ。上旬には日本代表がイングランドとやった時の伸二のgoalが印象に残っている。
7月と8月は夏期講習とフットサルばっかやってたなぁ。1日中フットサルやってた日もあったね。あれはかなりしんどかった。午前中かrら炎天下の中練習して夕方から神宮で練習試合。終了したのはたしか22時くらいだったかな。波崎にキャンプも行ったね。あとは五輪かな。睡眠不足が続いたよ~。下旬に久々にかものはしで大会出たね~。文化祭も楽しかった☆\
9月は実習に向け勉強しなきゃいけなかったんだけど、全く出来なかった…。相変わらずフットサルと塾の毎日。印象にあるのは駒沢体育館で試合した事。カステジョンが来日していて、駒沢に試合を観にいった後に試合が出来たのでかなり興奮した。
10月~12月は臨床実習。最初から終わりまで凹まされる毎日だったけど、発表が終わって自信がついた事を実感した。本当に色々な事があったけど、みんなに励まされて乗り越える事ができた。患者さんの笑顔にも助けられた。応援してくれたみんなには本当に感謝しています。
こんな感じでたくさんの事があった1年でしたヽ(^o^)丿
今日は大雪だったね!塾行くのが大変だったよ~。車で行ってしまいました。結構滑ったわ。今K-1観てるよ。終わったら大国魂神社に初詣に行ってきます!寒いから風邪ひかないようにしないとね!
んじゃまた来年も宜しくお願いします☆\
☆あき☆\
スポンサーサイト