気付けば腰の手術から11年も経ってるんだな。
高校1年の春休みに腰にメスを入れた。中学2年生くらいから左足に違和感を感じ、徐々に痺れや息苦しさなどの神経症状に悩まされるようになった。
病院に行こうと決めた頃には、夜も眠れず痛みを何か違うもので紛らわしたいと思い、足を刺そうかと考えたくらい。
術後の経過は良好で10ヶ月で部活にも復帰できた。
3年の引退まで何の違和感もなくサッカーができたが、ここ数年でその代償は計り知れない物って事を痛感させられている。
時々左足が自分の物ではないって思う時がある。
力が入らず、ただぶら下がっている物を何とか持ち上げて歩いているような感覚。
2年くらい前はフットサルを真剣にやっていたが、左足は踏ん張れず、何とか他の代償でやっていた感じだった。体のバランスも悪くなってしまっていた。
今はさらに具合がおかしい。
拇指がうまく背屈できない。(親指を反らすことができない)。
それによって足首を上に上げるのもうまくできず、歩行中に左足だけ足底が早く接地してしまい、パタンパタンと音を立ててしまう。
あの手術がなかったら…。
今まではそんな事考えなくなったが、最近は良く考えてしまう。
フットサルへのモチベの下がっており、今後競技系に戻ることはないと考えている。
それでもいつかは…って思いもあって週3回以上は走るようにしているけど。。。
歳を重ねる毎に俺の足は悪くなっていくのかな。
10年後どんな歩き方してるんだろう。
今は維持する為にトレーニングするしかないね。
高校1年の春休みに腰にメスを入れた。中学2年生くらいから左足に違和感を感じ、徐々に痺れや息苦しさなどの神経症状に悩まされるようになった。
病院に行こうと決めた頃には、夜も眠れず痛みを何か違うもので紛らわしたいと思い、足を刺そうかと考えたくらい。
術後の経過は良好で10ヶ月で部活にも復帰できた。
3年の引退まで何の違和感もなくサッカーができたが、ここ数年でその代償は計り知れない物って事を痛感させられている。
時々左足が自分の物ではないって思う時がある。
力が入らず、ただぶら下がっている物を何とか持ち上げて歩いているような感覚。
2年くらい前はフットサルを真剣にやっていたが、左足は踏ん張れず、何とか他の代償でやっていた感じだった。体のバランスも悪くなってしまっていた。
今はさらに具合がおかしい。
拇指がうまく背屈できない。(親指を反らすことができない)。
それによって足首を上に上げるのもうまくできず、歩行中に左足だけ足底が早く接地してしまい、パタンパタンと音を立ててしまう。
あの手術がなかったら…。
今まではそんな事考えなくなったが、最近は良く考えてしまう。
フットサルへのモチベの下がっており、今後競技系に戻ることはないと考えている。
それでもいつかは…って思いもあって週3回以上は走るようにしているけど。。。
歳を重ねる毎に俺の足は悪くなっていくのかな。
10年後どんな歩き方してるんだろう。
今は維持する為にトレーニングするしかないね。
スポンサーサイト