fc2ブログ

警鐘

リハセンターの体制が変わってから1年7ヶ月が経過しました。
正直な気持ちとしては“良くここまで耐えたと思う。”です。

合計で約40人退職者が出ました。
みなさんこの期間でこの数字をみてどう思いますか?


改めて振り返ってみると本当に本当に悔しいです。
まるで、全てがあの人のシナリオ通り進んでいるように思えます。

今までうまくやっていた人間関係が壊れるのを楽しんでみているような気がしてなりません。
それはリハセンター内だけじゃなくて、看護・歯科・医療相談員など他職種にわたっています。

自分の動かし易い駒だけうまく扱い、反抗する者は排除する。
そんなスタイルでいいんでしょうか?

先日こんな話を聞きました。
“OTとSTは一掃できたから、あとはPTだな。”

OTとSTであの人が赴任してくる前からいた職員は、徐々に退職していき3月で全員退職となりました。
多分その事を言っているんでしょうね。

現にPT内は崩壊寸前です。
主任2人も体力的にも精神的にも限界です。

動いてくれない主任に対し下からは強い圧力があります。

今まで部下を守るために盾となって色々と動いてくれていましたが、ある時期を境に保守的な考えに変わっているようです。

何をしても怒鳴られて、弾かれるだけだからそりゃ嫌になりますよ。
最終的に一番上に相談しにいったみたいだけど、一時改善してまたすぐに元通り。

そんなもんだから、また部下からは色々な声が上がり主任の頭を悩ませているのが現状です。

それを繰り返し主任と部下の距離は離れていく一方です。


なんとか状況を改善しようと、ここ1ヶ月は毎日のように主任や同期と個別に話をしてきました。
うまく主任との橋渡しができればと思い積極的に動いています。
中々溝を埋めるのは難しく、それぞれみんな主張があります。
こんな時だからこそ、まずは小さい所で気持ちを一つにする必要があるんじゃないかな。

このままではリハセンターは壊れます。
本当に時間の問題です。

主任や同期があんな扱いされているのを見るのはもう嫌です。
これでみんなが辞めていって、またあの人の思い通りなるなんて思ったら反吐がでます。


『良い職場だから辞めたくない。』
みんな口をこう揃えて言っています。

こう言っていたのに辞めざるを得なかった人が何人もいました。

おかしいですよね?

『自分に合わない会社からは自ら去っていくべき。』
普通ならこの考えに沿って自ら辞めるべきだと思います。
でも現状は違います。

どうしたらいいんでしょうか。

後輩たちには迷惑かけたくないんです。
今みんな一生懸命患者さんの為に頑張ってくれています。
みんなの目を見てると、この環境は崩したくないって心から思います。


誰かが犠牲にならないと解決しないんでしょうか。
譲り合って生きていくって事はこの環境ではできないんでしょうか。


スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

どこも一緒だな~。

結局頑張ってる人が損をするんかなー。
うちも向上心のない人が評価されて意見すると煙たがられる
プロフィール

あきち

  • Author:あきち
  • 1982年3月2日生まれのうお座。
    東京都府中市在住。
    生まれも育ちも府中のけやきっ子です。

    理学療法士として働いてます☆

    『誰かの為に生きる』

    永遠の課題であり、目標です。
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

最近の記事
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最近のコメント
リンク
全記事(数)表示
全タイトルを表示
月別アーカイブ
RSSフィード