fc2ブログ

運命の日

昼間に自分の今後の人生を左右するような出来事があった。

突然の学校の先生からのメール。

先週の卒業試験の結果を直接知らせるメールではなかったが、

『月曜に面接をするので○○時に学校に来て下さい』

という内容のメールだった。


『あ~やっちまったかぁ~(涙)』

メールを見た瞬間、嫌な予感が脳裏を過ぎった。


――――――――――――――――――――――――――――留年?


でも共通は6割超えてるし、専門はギリギリだったやっぱり専門が1・2点足りなかったのか?

けんぢにメールしたら、自己採点で両方とも6割を越えているけんぢも面接に来て下さいというメールがきたみたい。

そのあとすぐにきた情報で全員面接をするって事がわかった。でも人によって時間が違う。普通は出席番号順でやるんだけど、なんかバラバラだ。

俺は午前中、けんぢは午後。

『う~~~ん。なんなんだぁ~』

その後けんぢと話してだいだい謎は解けた。

午後に面接の人は自己採点で確実に合格が決まっている人。

午前はきわどいか、全然合格点に達していない人。

って事で俺は午前になったんだなぁって確信した。


『これやべ~よ~。マジど~すんだよ~』

と自然に独り言がでてくる。

ヨシからメールが来てどうやら学校に詳細が掲示されているみたい。けんぢに連絡して見に行ってもらう事にした。

なかなか連絡が来なくて、どうなってるのかマジで焦った。

卒業できなかったらどうしよう。

親に何て言おう?

でも俺はやるべき事はやったと思う。確かにみんなよりは勉強時間は数倍少ないかもしれないし、しっかり勉強を始めたのも何ヶ月も遅いかもしれない。

俺は自分の私生活の一部を偽性にするような事は1つもしなかった。

ずっと続けてきた自分の生活のリズム(フットサル・塾・遊び)って言うのを崩すことはしなかった。

今まで通り練習のある日は練習に行って帰ってくるのも0時過ぎるし、塾のある日は塾に行って、友達との大事な時間も飲みに行ったりして普通に過ごしてきた。

その中での空いている時間を勉強につぎ込んだ。その中でやれる事はやった。

それをしっかり続けている。だから先週の俺よりも10点多く点を取る自信はあるし、昨日の俺よりも2点多く点を取る自信がある。

国試までには8割取れるようになる自信がある。

そんな事を思ってけんぢの連絡を待っていた。


30分後くらいにけんぢからメールが届いた。

合格者・不合格者・保留者が書いてあった。

俺の番号が記されていたのは合格者でも不合格者でもなく保留だった。


保留は面接をして大丈夫っていうのを前から聞いていたので、ちょっと安心したよ。

これでダメだったらかなり凹むけどね。

今なら卒試もしっかり点を取る自信はあるし、あと3週間で8割以上取れる実力になる自信も100%あります。

まぁ点を取れるって言っても終わった事を言っても仕方ないけど(笑)

なんかわからないけど、昔からこういう時は根拠のない自信が湧いてくるんだよね。

だからもしダメだったら先生達にも強気に『こんな俺を落としちゃっていいの?』って言う勢いです☆

前にも書いたけどあくまでも照準は3月5日に合わせてるんでね(^_^)v

ってかなり強気な発言をしてますが、月曜はかなり緊張するはずです。

頑張って戦ってきます☆


もう1つ不安な事がある。

親友と呼べる奴2人が不合格になってしまった事。

正直どうなるかわからないけど、俺もまだちゃんと卒業が決まったわけじゃないけど、なんとかして一緒に卒業したい。






11クリックお願いしまぁす☆





→こっちもクリック宜しく!!
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

おじゃまします☆

コメントをどうぞネット初心者のユリです。ネットをうろうろしていたら、辿りつきました。http://jump.sagasu.in/goto/bloog-ranking/←に載ってたんです。ブログはじめたいと思っているのですけど、今はランキングとかリンク集みたいのとかからいろんなブログをみてお勉強中です(≧∇≦;)またおじゃましにに来ますね☆こっそり・・・。
プロフィール

あきち

  • Author:あきち
  • 1982年3月2日生まれのうお座。
    東京都府中市在住。
    生まれも育ちも府中のけやきっ子です。

    理学療法士として働いてます☆

    『誰かの為に生きる』

    永遠の課題であり、目標です。
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

最近の記事
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最近のコメント
リンク
全記事(数)表示
全タイトルを表示
月別アーカイブ
RSSフィード