fc2ブログ

Triage

昨日は病院でトリアージ訓練が実施された。

トリアージって言葉を聞いたことある人は多いと思う。CX系て放送されていた救命病棟24時でも大地震の際にトリアージが実施されていた記憶がある。

トリアージとは。。。

限られている資源のもと、効果を最大限に得るため、患者の重症度を的確に知り、緊急度によって治療優先度をつける行為のこと。

災害医療の4Tというものがあり、トリアージTriage 治療(Treatment)、運搬(Transportation)、転送(Transfer)があり、災害医療の大きな特徴である。

黒は生存の可能性が絶望的か、死亡しているときに使い、赤は第1優先で要緊急治療、黄色は第2優先で要緊急治療、緑は第3優先で軽症の患者に使われる。


うちの病院でも年に1回訓練が実施されていて、内容はかなり本格的である。

実際訓練に参加してみて感じた事は、実際の災害が起きた時に1回訓練を経験した事でかなり円滑に治療が進むと感じた。

先日の能登半島地震でも多くの犠牲者が出ているよね。関東地震が起こる確率は100年以内は数パーセントと言われているが、いつ起きてもおかしくないよね…。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

あきち

  • Author:あきち
  • 1982年3月2日生まれのうお座。
    東京都府中市在住。
    生まれも育ちも府中のけやきっ子です。

    理学療法士として働いてます☆

    『誰かの為に生きる』

    永遠の課題であり、目標です。
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

最近の記事
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最近のコメント
リンク
全記事(数)表示
全タイトルを表示
月別アーカイブ
RSSフィード